Windows 10 ProでHyper-vを1年ほど利用しています。
今日ホストOSを再起動したら、Hyper-vの外部ネットワークに接続した仮想マシンとホストOS間で通信が出来なくなりました。この1年間Hyper-vに関して少なくとも手動での設定や構成の変更は行っていません。
ホストから仮想マシンへのRDP接続を行えるよう復旧したいのですが、対応についてアドバイスをいただけないでしょうか。
現在の状況
・以前、ホストOSを再起動する前は、ホストから外部ネットワークに接続している全ての仮想マシンへのPingが通りRDPやSSHが可能でした。
・現在、ホストOSは外部物理ゲートウェイへPingが通りインターネット接続も可能です。
・現在、全ての仮想マシンは外部物理ゲートウェイへPingが通りインターネット接続も可能です。
・現在、同じ外部ネットワークに接続している全ての仮想マシン同士でPingが通りSSHが可能です。
==> 外部ネットワークに接続しているLinux仮想マシン上でtcpdumpを行ったところ、同じ外部ネットワークに接続している別仮想マシンからのARP Requestは到達しています。
・現在、ホストOSも全ての仮想マシンも物理ゲートウェイのARP解決結果は同じMACアドレスです。
・現在、ホスト上で外部ネットワークに接続している全ての仮想マシンへのARP解決が失敗します。
==> 外部ネットワークに接続しているLinux仮想マシン上でtcpdumpを行ったところ、ホストOSからのARP Requestは到達していませんでした。
・現在、外部ネットワーク(仮想スイッチ)や全ての仮想マシンのネットワークアダプタにおいてVLANの設定は行われていません。