お世話になります。今回Hyper-Vで仮想マシンを作成しております。
環境Windows Server2012R2
仮想マシンバージョン2
ゲストOS Windows Server2012R2
仮想マシン作成の際に、Hyper-Vマネージャーの仮想マシン作成ウィザードを使用して作成したのですが、
ウィザードで仮想マシンを作成する際に、仮想ハードディスクも併せて作成しようとすると、
容量可変の仮想ハードディスクしか作成が出来ず、後から各仮想マシンの仮想ハードディスクを可変容量から
容量固定の形式へ、全ての仮想マシンの仮想ハードディスクを変換いたしました。
今回は仮想マシンにOSインストール直後にこの作業を行なったので、スナップショットなどは作成していません。
このように、仮想マシンを作成後に仮想ハードディスクを可変から固定容量に変換した場合、容量固定の仮想ハードディスクを先に作成して
仮想マシンに仮想マシン作成ウィザード内で接続した場合と比較して、考慮すべき点や、将来的に課題になりえる要素はありますでしょうか。
尚、変換前の可変の仮想ハードディスクはすでに削除しております。
何卒ご教授の程宜しくお願い致します。