今回 Hyper-V を利用して評価環境を構築しています。
ホストが WS2016 Standard
ゲストが WS2016 Standard、Windows10
と言う構成です。
仮想マシンは第1世代で、仮想スイッチは外部で構成しています。
ただし、PXE ブートを使用する際にレガシネットワークアダプタを利用する必要があったので、NW アダプタは変更しています。
Win10 や WS2012 だったと思うのですが、物理 NIC と仮想スイッチが紐付けられる際にどちら(確か仮想スイッチだった気が…)がブリッジ接続になっていたと思うのですが、2016 の Hyper-V ではどちらも通常の NIC 扱いとなっており、それぞれに IP を割り当てる事が出来ていました。
ホストの WS2016 の物理 NIC に 192.168.100.1、仮想スイッチに 192.168.100.2、ゲストの WS2016 に192.168.100.3、ゲストの Win10 に 192.168.100.10 を割り当てました。
その構成でゲストの Win10 からホストの WS2016(192.168.100.1)には RDP・共有フォルダへはアクセスできたのですが、ゲストの WS2016 からホストの WS2016 へ RDP・共有フォルダでのアクセスが出来ませんでした。
NW や共有フォルダ周りの設定を色々変更してみたのですが、どうやってもホスト~ゲストの WS2016 同士の接続が上手くいきませんでした。
結果としては、ホストの物理 NIC に IP を割り当てないで、仮想スイッチに 192.168.100.1 を割り当ててみたらどうかとアドバイスを貰ったので試してみたところ、Server 間の接続が可能になりました。
Win10 の方も接続可能なままでした。
・何故ホストの NIC と仮想スイッチに IP を設定できたのか(ブリッジ接続にならなかったのか)
・ホストとゲストの Win10 が接続できて、ゲストの WS2016 は接続できなかったのか
・どうして物理 NIC に IP を割り当てないで仮想スイッチに IP を割り当てる事でゲストの WS2016・Win10 が接続できたのか
上記についてご教示頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。