Quantcast
Channel: Hyper-V フォーラム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 356

Windows 10 Pro HyPer V ネットワークの設定についての確認

$
0
0

初心者ですがよろしくお願いいたします。

仮想スイッチマネージャーの新しい仮想スイッチを作成する。
どの種類の仮想スイッチを作成しますかで「外部」を選びます。

名前は、localPCとか適当につけるとして
接続の種類で外部ネットワークを選びます。
ここの所に管理オペレーティングシステムにこのネットワーク
アダプタの共有を許可するにチェックを入れておかないとダメらしい。→確認事項

Lunuxは、LinuxIC-4.1.3-2ISOをDVDに焼けばコマンドで行くのかもしれない。
現在、セットアップが出来ていないので後にします。

所有ソフトが古い関係上、Windows 7が必須。ポートフォリオ等をAdobeの製品で作らないと
企業が受け入れ不能の所もあるとか。(就職してからで無いと新しいのは購入出来ない)
派遣会社でその傾向が強く、派遣でなくても状況が不明な為その関係です。

Windows 7でネットワークの接続は出来ています。
出来上がったWindows 7を右クリックしてレガシネットワークを追加を選びます。
仮想スイッチが接続されていませんになるので、作成したLocal PCを選びます。
高度な設定で、NICチーミングにチェックをいれました。
統合サービスでゲストサービスにチェックを入れます。

これで、繋がる事は繋がるのですが、イーサネットが通常の状態で無いため、
プリンタのドライバ等を新規にインストールする時にインストール不可になる事。

イーサネットのほうの接続はMicrosoft LLDP プロトコルドライバーと
Hyper V Extensible Virtual Swithにチェックが入ってしまっているからだと思う。

vEthernet(local PC)でイーサネットに接続していたものが全て移行している。
Hyper V 拡張可能仮想スイッチというプロトコルが全く見当たらない。

Linuxは後回しになっているが、ネットオウルのQ&Aに出入りしているユーザーがLinux使い
なので、メインはWord Press用です。Windows7 は拒否防止のイザコザ除け。(書類審査落ち対策)

Windows7・Adobe CS5.5 ライセンス等は個人で昔購入しているソフトです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 356

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>