Quantcast
Channel: Hyper-V フォーラム
Viewing all 356 articles
Browse latest View live

Hype-V でGuestOSを開始すると、「お使いの資格情報は機能しませんでした」となります

$
0
0
現象が発生しているのは、Hype-V マシン(ホスト)はWindows Server 2008 R2[SP1]ADに参加のメンバー(Windows Server 2008 R2)です。
その中の仮想ゲストは、Windows Server 2008 R2 SP1(st)とWindows Server 2012(st)で同じくうえのWindows Server 2008 R2 ADのメンバーとして参加させています。(当初、ホストをインストールした時点では問題ありませんでしたが、最近になり現象がでています。)

下記の投稿と同じような現象です。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/ab494582-04f0-4ef3-8f17-d265ec0f1361

下記MS KB(が近いように思いますが)のMicrosoft Fix it 50018 はお使いのOSには適用されませんとなり、またKBに記載されているレジストリのチェックもしましたが問題ありませんでした。
http://support.microsoft.com/kb/954357/ja

この不具合に対する修正ブログラムをご存知の方がありましたらコメントをお願いします。

Hyper-V 統合コンポーネントによる時刻同期について

$
0
0

はじめまして。

仮想の時刻を物理と同期させているのですが、その同期した際のログは、どこかに記録されてるのでしょうか。

ログを出力する設定をするには、レジストリを触らないといけないので、避けたいです。

また、同期させるタイミングや間隔は設定できないのでしょうか。

宜しくお願い致します。

物理OS:Win2008 Standard SP2
仮想OS:Win2003 R2 Standard SP2

Hyper-V 仮想マシーン接続ができない。

$
0
0

Winodows8のHyper-Vの 仮想マシーン接続アイコンをクリックすると「このタスクを完了するために必要なアクセス許可がありません。このコンピューター'****'の承認ポリシーの管理者に問い合わせてください。」と表示され接続できません。

どのように処理したらよろしいですか?

仮想マシン(ゲストOS)のBIOS画面を出すキー操作方法

$
0
0
お世話さまです。
Windows Server2008R2+Hyper-V2.0で質問です。
ゲストマシン(Win2008R2)の細かなBIOS設定を行う必要があり、BIOS
画面を表示させたいのですが、OS起動直後にどんなキー操作で
表示されるのでしょうか?
通常だとF2キーで表示されますが、仮想マシンでは効きません。
DelキーだとWindowsの起動方法の変更(セーフモードなど)がでます。
ご教示頂けると助かります。

Hyper-V上でゲストOSが高解像度?にできない

$
0
0

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-winapps/hyper/90b94942-f64e-4cc4-9b48-9bb97a59accb

より

Hyper-V上でゲストOSが高解像度?にできない

Windows 8 Hyper-V以下のWindows 8 以外のOS (確認したところ、Windows 7, XP, PC-BSD)の

解像度が、1280x1024、または、Full-HDモニターにもかかわらず、4:3の解像度にしか上げられないようです。

  

最大化して使用するにしても、左右に黒幕が出てしまうのですが

対処法はありますでしょうか?

 #Win7のリモートデスクトップですと通ったような感じですので、それで対処でしょうか?

sysprepで致命的なエラーが出る

$
0
0

お世話さまです。

Hyper-V2.0+Win2008R2(Enterprise)上にWin2008R2(Standard)の仮想サーバーを

作成し、それをライブラリにすべくsysprepを実行したのですが、致命的なエラーで先に進めません。

slmgr /dlvで有効回数を確認すると「残りのWindows猶予期限リセット可能回数:1」と表示されます。

(よって回数の問題ではないと判断)

sysprepフォルダのエラー(setuperr.log)には下記のような情報が書かれているのですが、対処方法が判りません。

[shsetup] CleanupAdministratorPassword: NetUserSetInfo(1003) failed (0x800708c5) [gle=0x000003e5]
[0x0f0085] SYSPRP LaunchDll:Could not load DLL C:\Windows\SysWOW64\iesysprep.dll[gle=0x000000c1]
[0x0f0070] SYSPRP RunExternalDlls:An error occurred while running registry sysprep DLLs, halting sysprep execution. dwRet = 193[gle=0x000000c1]
[0x0f00a8] SYSPRP WinMain:Hit failure while processing sysprep cleanup providers; hr = 0x800700c1[gle=0x000000c1]

解決方法をご教示頂けると助かります。

1つのNICに異なるセグメントの外部ネットワークは構成できるのか

$
0
0

お世話さまです。

ネットワーク素人なんですが、過去ログを漁っても理解できなかったので質問させて下さい。

(物理サーバーはWin2008R2+Hyper-V2.0です。)


社内LAN(同一ドメイン)上に物理NIC2つを持った物理サーバーを接続し、2つの仮想サーバーを作成します。

1つのNICは管理用としてのみ使用するためTCP/IPv4に固定アドレス10.99.100.1を割り当て仮想ネットワークスイッチプロトコルはオフにし

もう1つのNICは仮想ネットワークスイッチプロトコルのみオンにして10.88.x.xセグメントのケーブルを挿しています。

1つの仮想サーバーのIPに10.88.10.1をセットするとドメイン内の1サーバーとしてドメイン内のPCやサーバーと相互疎通可能です。

もう1つの仮想サーバーのIPに10.77.10.1をセットしてドメインに参加させようとするとエラーになります。

結論として、物理NICに刺さっているセグメント以外のIPの仮想サーバーは作成できない。

という認識で宜しいのでしょうか?

ネットワーク種類はあくまで外部として使いたいです。

以上、お手数をおかけしますがご教示のほど宜しくお願い致します。

Hiper-VでゲストOSをSDカードで管理

$
0
0

お世話に成ります。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、Hiper-Vをこれから導入しようと考えていますので宜しくお願いします。

Hyper-VでゲストOSをSDカードにセットアップして、管理する事はできますでしょうか?

複数のプロジェクト環境を、SDカードに個別に構築して、必要に応じて差し替えて起動したいと考えています。

Virtual PCの様に、ファイルで管理できればできそうに思えるのですが・・・。

宜しくお願いします。



HYper-Vで仮想マシンエクスポートできません。

$
0
0

Windows2008Enterprise R2でHyper-Vマネージャ 6.1.7.601.17514を使用しております。

仮想マシンのエクスポートをしようとすると、1つまたは複数の仮想マシンまたはスナップショットが動的メモリを設定されている。というエラーが表示されます。それで、仮想マシンの設定の動的メモリを静的に変更して、再度実行しようとしてもうまくいきませんでした。

よくよく見ると、歴代のスナップショットの設定が動的メモリになっておりました。個々のスナップショット設定はグレー表示で変更することができません。

私の仮想マシンは、エクスポートすることはできないのでしょうか?


uedan

Windows8 Hyper-V ゲストOSの解像度

$
0
0
ホストOSとゲストOSの解像度を同様にしたいのですが
うまくいきません。そのためCtrl+Alt+Breakで全画面になりますが、モニター上に全画面表示しません。

以下、各OS画面の解像度のプロパティです。

ホストOS Windows8 64bit

画面の解像度
・ディスプレイ:1モバイルPCディスプレイ
・解像度:1366×768(推奨)
・向き:横


ゲストOS Windows7 32bit
・ディスプレイ:1Microsoft Hyper-Vビデオ上の(既定のモニター)
・以下から選択
 ・1600×1200
 ・1280×1024
 ・1152×864
 ・1024×768
 ・800×600

ゲストOSの解像度も「1366×768」にしたいのですが、
設定変更で可能でしょうか。

PCはノートでHP製です。

以上、よろしくお願い致します。

続sysprepで致命的なエラーが出る(レジストリ値の修正ができない)

$
0
0

お世話さまです。

本稿は「sysprepで致命的なエラーが出る」の続編です。(笑)

Yamauchi Kazuo様からご紹介頂いたサイトを読んでIE10が入った仮想サーバーで

sysprepを致命的なエラーを出すことなく実行するには下記の3つのレジストリ値

の(SysWOW64)を(System32)に修正すればよいことが判りました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup\Sysprep\Cleanup
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup\Sysprep\Generalize
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup\Sysprep\Specialize

レジストリエディタを起動して当該箇所を修正しようとすると

「…を編集できません。値の内容を書き込み中に、エラーが発生しました。」となり修正できませんでした。

次に、それぞれをエクスポートしてエクスポートしたファイルを編集した後、結合しようとすると

「…をインポートできません。データの一部をレジストリに書き込むことができませんでした。

システムまたはその他のプロセスによって、開かれているキーがあります。」となり、これまた修正できませんでした。

これを受けて下記をトライしてみましたがいずれも失敗に終わりました。

・エクスポートしたファイルから当該項目のみ残してSystem32に変更してインポート

・ローカルアドミン権限を持つユーザーでログインしてインポート

・ウイルスチェックソフト(Symantec)をアンインストールしてインポート

・セーフモードで起動してインポート

エクスポートしたファイルを見て関連のありそうなプロセスが判ればそれを止めてから…

とも思ったのですが、実行中のプロセス中で当該レジストリキーを参照しているような

プロセスは判別できませんでした。

レジストリ値を書き換える方策をご教示頂けるとありがたいです。

Hyper-V OSインストール時にエラー発生

$
0
0

お世話になります。うまくいかなくて困っていますので教えてください。

使用マシンはsony vaioです。

OS windows8 64 pro です。

Hyper-Vの利用条件はクリアしています。

Hyper-Vで仮想マシンを新規作成し、windows7 professional 32bit版をインストールする際なのですが

7が再起動する際に 実機にエラーが発生し強制的に再起動されてしまいます。

そのあと作成した仮想マシンを起動しようとしても 実機にエラーが発生し強制再起動の状態になってしまいます。

仮想マシンを一旦削除しようとしても同じようにエラーが出て強制再起動です。

何が原因かさっぱりわかりません。

うまく仮想マシン上にwin7をインストールして利用する方法はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

 

2008R2 ゲストOSのCPU使用率について

$
0
0

お世話になっております。

タイトルの件、先日仮想ホストOSを新規に構築し、ゲスト4台を構築しました。
ゲストOS4台はそれぞれ論理プロセッサを1コアずつ割当て、
CPUのリソースコントロールの設定は変更しておりません。


上記環境でパフォーマンスモニタ%Processor Time_totalを設定し、
CPU使用率について使用状況を確認したところ、
ゲストOS4台ともCPU使用率が約50%(49.999%)までしかカウントされておりませんでした。


そこでお教えいただきたいのですが、CPU使用率が約50%までしか利用できていないのは、
何かHyper-Vの設定に問題があるからなのでしょうか。
Hyper-Vの設定かパフォーマンスモニタの設定か切り分けが出来ていない状況ですが、

何か助言いただけると助かります。

以上、よろしくお願い致します。

2012 Hyper-V の統合サービスがインストールできない

$
0
0

仮想マシンの構築を2台目までは問題なく行えたのですが、3台目の仮想マシンに統合サービスのインストールが行えなず立ち往生しています。
エラーメッセージは「更新プログラムの1つを起動できません」です。
それ以外のログが見当たらず原因が分かりません。

ホストOSはDatacenterなので仮想マシンの稼働数に制限はないと思っているのですが、どこか問題があるのでしょうか?

[インストール手順]
1) 2台目までと同様の内容で3台目の仮想マシンを作成し、インストールを開始
2) administratorパスワードを入力する際、キーボードを受け付けない
  → ソフトウェアキーボードを表示してパスワード入力
3) OSは起動したが、ネットワークが接続されていない
  → アダプタを確認したが表示されていない。
4) 統合サービスのインストールを行ったが、途中でエラーとなる

[環境]
- ホスト -
PC : DELL PowerEdge R620
OS : Windows Server 2012 Datacenter
Memory : 32GB

- 仮想マシン 1台目 → 問題なく動作している
OS : Windows Server 2012 Standard
Memory : 4GB
用途 : Domain Controller

- 仮想マシン 2台目 → 問題なく動作している
OS : Windows Storage Server 2012
Memory : 4GB
用途 : File Server

- 仮想マシン 3台目 → 統合サービスインストール不能
OS : Windows Server 2012 Foundation
Memory : 4GB

物理サーバのHyper-Vへの移行

$
0
0

よろしくお願いします。

Windows2008R2サーバを導入し、Hyper-v上への

物理サーバの移行を検討しています。

種類はRedhat Enterprise Linux5、Xen、Windows2003など

多岐に渡ります。

Hyper-vのみの機能で、「P2V」を実現したいのですが、可能でしょうか?。

それともOSのバージョンなどによっては「System Center」が必要でしょうか?。


SCVMM2012 の CPU平均が更新されません

$
0
0

SCVMM 2012 をインストールし、仮想マシンの一覧表示までは行えたのですが
CPU平均 や ディスク読み込み速度、ディスク書き込み速度 の値が反映されません。

これらの値を更新するには何が必要なのでしょうか?

ハイパーバイザが実行されていないため仮想マシンが起動できません

$
0
0

Windows Server 2012 DataCenterにhyper-vをインストールしましたが、

”http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/7a1a4383-0501-4900-99f2-0fc2c5c0e6ea/”のようなメッセージが出てきます

インストールした直後なのでDEPとIntelVTのどちらかに原因があると思います

securableを使って確認してみると”64, yes, yes”になってます

"wmic OS Get DataExecutionPrevention_Available"をコマンドプロンプトで実行してもTRUEが帰ってきます

そこでBIOSを確認してみるとIntelVTはEnabledになっていますがno-executed memory protectionはDisabledになっていたためEnabledにして再起動しました

するとboot時のwindowsのロゴでフリーズし円状のエフェクトも出てこなくなりました

そこから数時間放っておいたりコンセントを抜き差しみたりといろいろ試してみましたが変化はありませんでした

セーフモードは起動し、SFCコマンドなどを試してみたりしましたが変化はありません

またno-execute memory protection を元に戻すと起動してくれます

しかしHyper-Vについては変化はありません

皆さんの力をお貸しください

よろしくお願いします


IDE,SCSI HDDを構成したVMへの導入でIDEディスクへの導入不可

$
0
0

Hyper-V でIDE HDD、およびSCSI HDDを各1本構成したVMに対し、Windows Server 2012を導入しようとた所、

導入先ディスク選択画面でIDEディスクを選択すると

「このディスクにWindowsをインストールする事はできません。
このコンピュータのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポート
されていない可能性があります。コンピュータのBIOSメニューで、この
ディスクのコントローラが有効になっている事を確認してください。」

と表示されてしまいます。

SCSIディスクの方を選択すると上記エラーは表示されません。

SCSIディスクを構成から削除するとエラー無く進めるようです。

テスト環境

Windows Server 2012 Standard Edition パッチ未適用

情報をお持ちの方がおられればアドバイスをお願いします。

ハイパーバイザが実行されていないため仮想マシンが起動できません

$
0
0

windows server 2012にhyper-vをインストールしましたが、

"http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/7a1a4383-0501-4900-99f2-0fc2c5c0e6ea/"のようなメッセージが出てきて仮想マシンが起動できません

インストールした直後なので原因はDEPかIntelVTにあると思います

securableを実行してみると"64, yes, yes"と表示されます

また、”wmic OS Get DataExecutionPrevention_Available”をコマンドプロンプトで実行するとTRUEと帰ってきます

BIOSを確認してみるとIntelVTはEnabledになっているのに対しno-execute memory protectionはDisabledになっていました

そこでEnabledにすると今度はwindows serverが起動しなくなってしましました

正確にはwindowsのbootロゴは表示されるのですが円型のエフェクトは表示されません

数時間おいておいたりコンセントを抜いたりいろいろ試しましたが改善されることはありませんでした

セーフモードは起動し、整合性チェックを行ってみたりもしましたが変化ありません

no-execute memory protectionを元に戻すとwindows serverは起動しますが仮想マシンは起動できないままです

皆様の力をお貸しください

よろしくお願いします

他のサブネットからのアクセスが遮断されるのを回避したい

$
0
0
[状態]
サブネットAの「PC①」 ・・・10.10.10.1/24
サブネットBの「PC②」 ・・・10.10.0.1/16

[事象]
異なるサブネットのPC(「PC①」から「PC②」に対して)へpingが飛びません。
「PC②」のファイアウォールで遮断されているようです。
「PC②」のファイアウォールを無効にすると問題なくpingが飛びます。
(他のサプネットからのアクセスを遮断している?)
Vista以降のマシンでセキュリティが強化されており、発生します。

[目標]
ファイアウォールの設定を変更せず、この事象を回避したいと考えています。

[回避案]
「PC②」は、Hyper-VのゲストOSです。
Hyper-Vの機能で以下のいずれかのような方法で事象を回避できるのではないかと考えているのですが
ネットワークの知識が不足しており、困っている状態です。
・「PC②」がサブネットAにいるように認識させる
・送信元のIPアドレスを編集する等し、「PC①」からのアクセスをサブネットB内からのアクセスと認識させる

いいアドバイスをいただけないでしょうか。


Viewing all 356 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>