Windows2008 R2 (x64)に対してSP1が適用できなく、システムファイルが破損している可能性があります。
そこで、OSを再インストールしようと思うのですが、対象のサーバーがHyper-Vになります。
現在、Hyper-Vで複数台の仮想マシンを運用中であり、OS再インストール後の複数台の仮想マシンの際登録作業の方法について悩んでいます。
仮想マシンのファイルはすべてOSがインストールされているドライブと同じ場所(C:)に配置してあります。
以下に質問させていただきます。
①OS再インストール時にHyper-Vを復元させる必要があるか。
⇒OS再インストールしたら以前のOS情報はCドライブ直下のWindows.oldフォルダ内に格納され、
C:\Windows配下のフォルダが新しくなっています。この状態で今まで通りHyper-Vは使える状態にあるのでしょうか。
②どのようにHyper-Vを復元させることが妥当なのか。
⇒現在、Hyper-Vファイルをエクスポートして、インポートする予定ですがそれで事足りますでしょうか。
③1度エクスポート、インポート実績のあるHyper-Vファイルは繰り返しインポートすることはできないか。
⇒以前に1度エクスポート、インポートしたことがありますが、再度同じ処理をしてHyper-Vを復元することはできますか。