Quantcast
Channel: Hyper-V フォーラム
Viewing all 356 articles
Browse latest View live

ハイパーバイザが実行されていないため仮想マシンが起動できません

$
0
0

WINDOWS10proで、HYPER-Vで仮想マシンを起動させようとすると、
【ハイパーバイザが実行されていないため仮想マシンが起動できません】という
メッセージが表示されて、起動できません。
フォーラム内での同様の内容を確認して、下記のような事を実施しましたが、症状が改善されません。マザーボードの初期不良かOSの再インストールが必要でしょうか

■以下2つは、一度disableにして、enableにしてもダメでした。
・Windowsの起動の有効化または無効化
 Hyper-Vのチェックは入っています。
・Intel製品なので、BIOSで以下設定を有効にしています。
 Advanced > CPU Configuration > Intel(R) VirtualizationTechnology > [Enabled]

■コマンドは以下2つのpowershellコマンドと、
 bcdeditを、コマンドプロンプトから実行しています。
・powershell
Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Hyper-V -All
DISM /Online /Enable-Feature /All /FeatureName:Microsoft-Hyper-V
・コマンドプロンプト
bcdedit /set nx optin
bcdedit /set hypervisorlaunchtype auto

■設定の確認に以下2つのコマンドで確認しましたが、仮想化に問題ありそうな箇所はありませんでした。
 systeminfo
 wmic OS Get DataExecutionPrevention_Available

■フリーのツール(securable)でも、HardwareD.E.PやHardwareVirtualizationともに
YESと表示され、問題ないようです。



ホストクラスタのCSVアクセスがノード間ネットワーク経由になる?

$
0
0

Windows Server 2016でホストクラスタを構成しているのですが性能が出ないのでパフォーマンスモニタでボトルネックを調査しています。

仮想マシンのCSVへのディスクアクセスと仮想ネットワークの通信量を調べたところ、CSV-DISKへのアクセス帯域とノード間のクラスタ通信量が同等になっており最大100MB/s近くと1Gb-Etherの帯域上限ギリギリの値を示しています。(DISKアクセス帯域がこれと一致)

CSVはSASディスクのマルチポートで共有しているので、ノード間はハートビート通信が中心でそれほど帯域を消費しないと思っていたので全く想定外の通信量です。CSVアクセスがノード間通信経由になっているようにも見えるのですが何か設定を間違っているのでしょうか?

ネットワーク帯域がディスクアクセスの上限になっているようにも見えます。

どなたかアドバイスを頂けますと助かります。よろしくお願いします。

Windows 10 Pro HyPer V ネットワークの設定についての確認

$
0
0

初心者ですがよろしくお願いいたします。

仮想スイッチマネージャーの新しい仮想スイッチを作成する。
どの種類の仮想スイッチを作成しますかで「外部」を選びます。

名前は、localPCとか適当につけるとして
接続の種類で外部ネットワークを選びます。
ここの所に管理オペレーティングシステムにこのネットワーク
アダプタの共有を許可するにチェックを入れておかないとダメらしい。→確認事項

Lunuxは、LinuxIC-4.1.3-2ISOをDVDに焼けばコマンドで行くのかもしれない。
現在、セットアップが出来ていないので後にします。

所有ソフトが古い関係上、Windows 7が必須。ポートフォリオ等をAdobeの製品で作らないと
企業が受け入れ不能の所もあるとか。(就職してからで無いと新しいのは購入出来ない)
派遣会社でその傾向が強く、派遣でなくても状況が不明な為その関係です。

Windows 7でネットワークの接続は出来ています。
出来上がったWindows 7を右クリックしてレガシネットワークを追加を選びます。
仮想スイッチが接続されていませんになるので、作成したLocal PCを選びます。
高度な設定で、NICチーミングにチェックをいれました。
統合サービスでゲストサービスにチェックを入れます。

これで、繋がる事は繋がるのですが、イーサネットが通常の状態で無いため、
プリンタのドライバ等を新規にインストールする時にインストール不可になる事。

イーサネットのほうの接続はMicrosoft LLDP プロトコルドライバーと
Hyper V Extensible Virtual Swithにチェックが入ってしまっているからだと思う。

vEthernet(local PC)でイーサネットに接続していたものが全て移行している。
Hyper V 拡張可能仮想スイッチというプロトコルが全く見当たらない。

Linuxは後回しになっているが、ネットオウルのQ&Aに出入りしているユーザーがLinux使い
なので、メインはWord Press用です。Windows7 は拒否防止のイザコザ除け。(書類審査落ち対策)

Windows7・Adobe CS5.5 ライセンス等は個人で昔購入しているソフトです。

Office2016更新プログラムをオフラインで適用する方法について

$
0
0

VLのOffice2016更新プログラムをオフラインで適用する方法についてご教示ください。

インターネット環境に接続できない、WSUSサーバも存在しない環境で
Officeの更新プログラムを適用したいのですが、

下記サイトで最新のパブリック更新プログラム (PU)を適用(添付画像の分のみ)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/officeupdates/office-updates-msi?redirectSourcePath=%252fja-jp%252farticle%252foffice-%2525E6%25259B%2525B4%2525E6%252596%2525B0%2525E3%252583%252597%2525E3%252583%2525AD%2525E3%252582%2525B0%2525E3%252583%2525A9%2525E3%252583%2525A0-a118ec61-f007-492f-bfa5-5a6f764d5471

という考え方で会ってますでしょうか?

すいませんが、ご教示いただけますと幸いです。

2台目のゲストOSを起動するとフォールバックする

$
0
0

Hyper-Vクラスタ上で、構築したゲストOSを順に起動しようとすると、

1台目は、正常に起動

2台目の起動時、直ぐにフェールオーバとなり、フェールオーバ先で起動します。

予定では、

 ホスト#1:ゲスト#1,ゲスト#2

 ホスト#2:ゲスト#3

 ホスト#3:ゲスト#4,ゲスト#5

を想定してるのですが、以下の様にゲスト#2がフェールオーバした状態となってしまいます。

 ホスト#1:ゲスト#1

 ホスト#2:ゲスト#3

 ホスト#3:ゲスト#4,ゲスト#5,ゲスト#2

尚、

ゲスト#1,ゲスト#2の順で起動すると、ゲスト#2がフェールオーバ

ゲスト#2,ゲスト#1の順で起動すると、ゲスト#1がフェールオーバし、

必ず、2台目のゲストOSがフェールオーバ対象となります。

ホスト#3に関しては、このような稼働が見受けられません。

何が原因かわからず、お知恵をお貸し願います。

OS(Host,Gest)/W2K16



Hyper-Vの仮想環境で仮想マシンを起動すると落ちる

$
0
0

[基本情報]

 仮想ソフト:Hyper-V

 ホストOS:WindowsServer2016 DataCenter

 仮想OS:Windows7 Proffessional Edition 32bit

 仮想OS上の仮想マシン:Windows Virtual PC

WinSvr2016に構築した仮想環境(Windows7)上にてWindows Virtual PCの仮想マシンを実行したいのですが、

Windows Virtual PCの仮想マシンを起動(ダブルクリック)しましたが、仮想OS(Windows7)の環境が強制的に

シャットダウンされてしまいました。

仮想環境上に、さらに仮想マシンを起動させることはできないのでしょうか.

WindowsServer2016 DataCenter (ホスト)

  Windows7 Proffessional Edition 32bit (仮想)

    Windows Virtual PC

Hyper-V マネージャー に接続できない

$
0
0
October 2018 Update 適用済みの PC で、Hyper-V の機能を有効化しているが、
Hyper-V マネージャーに接続できず、以下のメッセージが表示される。

=======================================================================================================
[Window Title]
Hyper-V マネージャー

[Main Instruction]
サーバー "XXXXXX" に接続中にエラーが発生しました。仮想マシン管理サービスが実行されており、サーバーに接続する権限が与えられているかどうかを確認してください。

[Content]
Hyper-V で、コンピューター 'XXXXXX' 上のオブジェクトにアクセスしようとしましたが、オブジェクトが見つからずエラーが発生しました。オブジェクトは削除された可能性があります。仮想マシン管理サービスがコンピューター上で実行されていることを確認してください。
=======================================================================================================


発生環境(msinfo32.exe より抜粋)
=======================================================================================================
OS 名Microsoft Windows 10 Pro
バージョン10.0.17763 ビルド 17763
システム製造元Dell Inc.
システムモデルInspiron 7386
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-8565U CPU @ 1.80GHz、1992 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
インストール済みの物理メモリ (RAM)16.0 GB
=======================================================================================================

* UEFI の仮想化サポート機能: Virtualization(VT-x) 有効(デフォルト)、VT for Direct I/O(VT-d) 有効(デフォルト)
* "Hyper-V Virtual Machine Management" サービスは実行中
* 使用している PC は、"Azure AD に参加" 状態で、使用しているユーザーは Azure AD のユーザー
* 使用しているユーザーは、ローカルの "Administrators" 及び "Hyper-V Administrators" グループに所属済み


ホストマシンのインターネット時刻同期失敗

$
0
0

こんにちは、

HyperV環境の時刻は現実時刻より6分早くなることを気づきましたので、

インターネット時刻サーバーとの同期を実施してみました。

結果は同期中にエラー発生しました。

time.windows.comだけではなく、リストにあるサーバーと同期した結果すべてはエラーです。

ご教示ください。


Hyper-v-VmSwitchのイベントID:25大量発生について

$
0
0

お世話になります。

【環境】

・物理サーバ:NEC社製

・OS:Windows Server 2016

・仮想化:Hyper-V

・構成:単体物理サーバ上に仮想Windows Server 2016を2~3台稼働。クラスタ構成なし。

【事象】

Hyper-Vで仮想スイッチを構成し、仮想サーバを起動すると、仮想ホストのイベントログに以下のような「情報」レベルのログが大量に記録され続けます。

イベントID 25 ソース Hyper-v-VmSwitch
The MAC address *-*-*-*-*-* has moved from port ********-****-***-****-************ (Friendly Name: Backup_Switch) to port ********-****-***-****-************ (Friendly Name: Backup_Switch_External).

あまりにも大量で、イベントログがすぐに上書きされてしまいます。

仮想サーバ、仮想ホストともに通信には目立った影響はみられません。

調べてみましたが、類似事例を見つけることができませんでした。

このフォーラムの方の中で同様の事例をご存知の方がおられましたら、お力をお貸しください。

[WindowsServer2012Datacenter Hyper-V]レプリケーションエラー

$
0
0
Hyper-Vレプリケーションで出力されるエラーについて教えてください。

Hyper-Vレプリケーションを使用して、遠隔地へ仮想マシンのレプリケートを行おうとしております。
初期レプリケーションの完了後に、以下のイベントログエラーとともにレプリケーションが停止してしまう事象が発生しております。

=================================================================================================
イベントID:32362
内容:Hyper-V レプリカは、仮想マシン 'xxx' の変更追跡用ログ ファイルの切り替えに失敗しました。
(仮想マシン ID xx-xx-xx-xx-xx) - エラー: 変更追跡ファイルのサイズが上限を超えました。 (0xC03A0021)

イベントID:32326
内容:仮想マシン 'xxx' を稼働状態に戻すには再同期が必要です。(仮想マシン ID xx-xx-xx-xx-xx)。

イベントID:32026
内容:Hyper-V は、仮想マシン 'xxx' のデルタを生成できませんでした: 操作は中断されました
 (0x80004004)。(仮想マシン ID xx-xx-xx-xx-xx)
=================================================================================================

構成
レプリケート元:WindowsServer2012Datacenter 2台を使用してフェールオーバークラスター構成
レプリケート先:WindowsServer2012Datacenter 1台


エラー内容の意味やレプリケーションが停止してしまう事象の解決策がわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

仮想スイッチの動作について

$
0
0

仮想スイッチの動作についてお尋ねします。

物理サーバ(NIC×2)上でペアレントOSとゲストOSを動作させており、

それぞれのOSにNICを1つ割り当てている状態(片方は仮想スイッチとして使用)で、

新規ゲストOSを追加しネットワークアダプタを仮想スイッチに指定した場合は、

元のペアレントOSとゲストOSのネットワーク状態に影響は出ますか?

(TCPコネクションの切断や、NICの初期化処理等が発生するのかどうか)

以上、よろしくお願い致します。

Hyper-Vにおける仮想OSの起動エラー

$
0
0
Hyper-V上のゲストOSを起動しようとすると以下のエラーが出力され、起動できなくなります。
最初の2回ほどは正常に起動してました。CD-ROMにメディアは入ってない状態です。。

========
"SERVER-A"の状態を変更しようとして、アプリケーションでエラーが発生しました。

”SERVER-A"は起動できませんでした。

Microsoft Emulated IDE Controller (インスタンス ID {83F8638B-8DCA-4152.......}: 電源をオンにできませんでした。
エラー:’指定されたファイルが見つかりません。’

アタッチメント
'USBSTORE\CDROM\VEN_MATSHITA&PROD_DVD-RA...\HH78.....’が見つかりません。エラー:’指定されたファイルが見つかりません。’

=====

何が原因なのでしょうか?
jiang

Windows Server 2016でHyper-Vレプリカが停止する

$
0
0

お世話になります。

Windows Server 2016でHyper-Vレプリカ環境を構築したのですが、
「レプリカの変更を適用中...」のまま先に進まず、
レプリケーションが止まるという症状に悩んでいます。

より詳細な情報は以下の通りです。

  • 発生頻度は定期的ではなく2~3日毎。
  • 3台の仮想マシンをレプリケーションしているが、うち1台について症状が頻発する。
    もう1台は稀に症状が発生し、最後の1台は今のところ全く症状が起こらないなど、発生傾向に偏りがある。
  • 3台の仮想マシンは何れもWindows Server 2012 R2/第2世代仮想マシンで、
    Hyper-V統合サービスやWindows Updateは少なくとも2017年8月の更新プログラムレベル以上が適用されている。
  • 各仮想マシンはレプリカホスト側のタスクスケジューラ+PowerShellスクリプトにより、
    1日1回チェックポイントを作成し、7世代を超えた分は自動的に削除しているが、
    この症状はチェックポイント数が2世代程度でも発生する為、
    チェックポイントの削除に伴うVHDXの結合処理が原因ではない。(結合処理を行わなくても発生する)
  • 一度症状が発生すると、Hyper-V VMMSサービスの再起動を試みても「サービスの停止中」から進まなくなり、
    ホストを再起動するしかなくなる。
  • ホストの再起動を行うと処理は再開⇒完了し、停止している間に溜まったHRLの適用も順次行われ正常になる。
  • 複数の仮想マシンのうち1台のレプリケーションでこの問題が発生しても、
    他の仮想マシンのレプリケーションは問題なく継続される。
  • レプリカホスト側のHyper-V VMMSイベントログ等には特にエラーや警告は記録されない。
    プライマリホスト側では当然レプリケーションが送信できない旨のエラーが記録される。
  • プライマリホストはWindows Server 2012 R2、レプリカホストがWindows Server 2016。
  • 問題の仮想マシンについて計画フェールオーバーを実施して、
    プライマリを2016、レプリカを2012 R2にすると問題は発生しなくなる。

問題のレプリカホストに対しては、別のWindows Server 2016のホストからも
2台の仮想マシンのレプリケーションを行っていますが、
こちらは現時点では全く症状が発生していません。

海外のフォーラムを確認したところ、同様の症状が2例発生している模様です。
(うち1件は諦めてホストをダウングレードした模様、最後の1例は私自身の投稿です)

上記フォーラムや他のサイトに、ホストのWindows Defenderが無効だと
症状が発生する旨がありましたが、
こちらの環境ではWindows Defenderは有効であり、
他のウィルス対策製品などはホストへは導入していません。

ホストへ導入したアプリはRAID構成ツール等のハードウェアメンテナンス用のものと、
UPSの電源管理ソフトのみです。(何れもHPE製)

どなたか同様の症状が発生している方は居ませんでしょうか?
または、これまでの情報で気になる点があればご指摘頂けると幸いです。

Windows10Hyper-Vの拡張セッションがグレーアウト

$
0
0

Windows10Proに仮想でWindows7Proをインストールしましたが
拡張セッションがグレーのままです。

(USBの使用、ソフトのインストールが出来ない)

拡張セッションモードを許可するにチェックは入れました。
何が問題なのか解らず困っています。

宜しくお願い致します。

Windows Server 2012 R2でのhyper-v 統合サービスのアンインストール

$
0
0

Windows2012 R2のhyper-vの統合サービスをアンインストール手順がわかりません。

プログラムの追加と削除には表示されません。

アンインストール方法をご教授いただけますでしょうか


【Hyper-V】LinuxOSのゲストマシンがハングアップします

$
0
0

各位

 

お世話になります、

ムラカワと申します。

 

Hyper-V上のゲストマシンが突然再起動します、OSはredhat5.5を使用しています。

ハングアップした後は下記のイベントログが出力されます。

仮想プロセッサでの修復不可能なエラーによりトリプルフォールトが発生したため、'testvm01v' はリセットされました。

問題が解決しない場合は、製品サポートにお問い合わせください。(仮想マシン ID 8B4B1DF1-CEEC-4208-89C3-32F63195C190)

 

トリプルフォールトが発生するとCPUがリセット信号を送付するためリセットが掛かるそうです。

サーバのログメッセージにも受信確認されております。

==============================================================

May  7 13:52:33 test01v init: Switching to runlevel: 6

May  7 13:52:36 test01v smartd[2134]: smartd received signal 15: Terminated 

May  7 13:52:36 test01v smartd[2134]: smartd is exiting (exit status 0) 

May  7 13:52:47 test01v snmpd[1955]: Received TERM or STOP signal...  shutting down... 

May  7 13:52:47 test01v xinetd[1989]: Exiting...

==============================================================

 

本来であれば再起動が掛かる様ですが、OSはハングアップしたまま操作が出来なくなります。

皆さまの中で情報をお持ちであれば、お知恵を頂戴したい次第です。

 

以上、宜しくお願い致します。

 

[Hyper-v]トリプルフォールトエラーについて

$
0
0

お世話になっております。

下記環境にてエラーが発生しております。動作上影響が出ているわけではないのですが、何か情報ございませんでしょうか。

Hyper-Vホスト:windows server 2008 R2 SP1 Enterprise

仮想マシン:Redhat 5 (統合ツール2.1インストール)

         windows Server 2008 R2 SP1 Enterprise (統合ツール3.1インストール)

 

エラー内容:Hyper-V-Worker ID:18560

仮想プロセッサでの修復不可能なエラーによりトリプル フォールトが発生したため、'RedHat57' はリセットされました。問題が解決しない場合は、製品サポートにお問い合わせください。(仮想マシン ID 873A1AB2-3257-4634-850F-DCB5505A1861)

 

現在わかっていることといたしましては、仮想マシン(RedHat)のOS上にて”reboot”コマンド実施時の仮想マシンリセット処理時に発生しており、"shutdown -h now"および仮想マシンの"シャットダウン"では発生しません。また、Windowsサーバでは発生しておりません。

以上となります。情報のご提供よろしくお願いいたします。

Hyper-Vを有効化できない。(機能を構成できない)

$
0
0
Windows10にてDokcerを使用しようと思い、
Hyper-Vの有効化を試みましたが、
再起動時に「機能を構成できません」と表示されてしまいます。

下記が現在の状況となります。
何かアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

■試行済みの対応
・クリーンブート
・管理者権限で「bcdedit /set hypervisorlaunchtype auto」
・vmware playerのアンインストール
・ウィルス対策ソフトが入っていないことの確認
・VirtualChecker3にて、Intel VT-Xが有効になっていることの確認

■msinfo32結果
OS 名    Microsoft Windows 10 Pro
バージョン    10.0.17134 ビルド 17134
OS の他の説明     利用不可
OS 製造元    Microsoft Corporation
システム製造元    LG Electronics
システムモデル    13Z980-GA56J
システムの種類    x64-ベース PC
システム SKU    
プロセッサ    Intel(R) Core(TM) i5-8250U CPU @ 1.60GHz、1800 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付    Phoenix Technologies Ltd. K2ZC0250 X64, 2018/03/08
SMBIOS バージョン    3.0
埋め込みコントローラーのバージョン    63.41
BIOS モード    UEFI
BaseBoard メーカー    LG Electronics
BaseBoard モデル    利用不可
BaseBoard 名    ベース ボード
プラットフォームの役割    モバイル
セキュア ブートの状態    有効
PCR7 構成    表示するためには昇格が必要です
Windows ディレクトリ    C:\WINDOWS
システム ディレクトリ    C:\WINDOWS\system32
ブート デバイス    \Device\HarddiskVolume1
ロケール    日本
ハードウェア アブストラクション レイヤー    バージョン = "10.0.17134.619"
タイム ゾーン    東京 (標準時)
インストール済みの物理メモリ (RAM)    16.0 GB
合計物理メモリ    15.8 GB
利用可能な物理メモリ    11.9 GB
合計仮想メモリ    18.2 GB
利用可能な仮想メモリ    14.4 GB
ページ ファイルの空き容量    2.38 GB
ページ ファイル    C:\pagefile.sys
カーネル DMA 保護    無効
仮想化ベースのセキュリティ    無効
デバイス暗号化のサポート    表示するためには昇格が必要です
Hyper-V - VM モニター モード拡張機能    はい
Hyper-V - 第 2 レベル アドレス変換拡張機能    はい
Hyper-V - ファームウェアで仮想化が有効    はい
Hyper-V - データ実行防止    はい


なお、過去にHyper-Vを同端末で使用したことはありません。

以上、よろしくお願いいたします。

Windows 10 1903 での Hyper-V

$
0
0
もともと Windows 10 1809 で Hyper-V を利用していました。
仮想マシンを複数作成し、ローカルコンピューターから普通に接続できていました。
しかし 1903 にアップデートしたところ、Hyper-V マネージャー で接続できなくなってしまいました。
仮想マシンドライブ等はそのまま残っているようです。
どうすれば再び Hyper-V を利用できるようになるでしょうか。
以下は確認した (やってみた) 箇所
・サービス [Hyper-V Virtual Machine Management] サービスが「自動起動」になっていても
 往々にして自動開始しない → 手動で開始するも Hyper-V マネージャーに接続できない
・管理者として Hyper-V マネージャー を起動する → ×
・コンポーネントサービス(dcomcnfg)を開き、"マイコンピューター"の"プロパティ"を開いて
 アクセス許可 や 起動とアクティブ化のアクセス許可の設定確認 → ×
何かアドバイス等ございましたら宜しくお願いいたします。

Windows10のHyper-Vの既定のスイッチでBionic-Beaverがresolvできない

$
0
0

Windows10のHyper-Vの既定のスイッチでBionic-Beaverがresolvできない。

dhcp設定でアドレスは割り当てられているようですが、割り当てDNSで解決できません。

何か良い設定はありますでしょうか?

Viewing all 356 articles
Browse latest View live