Windows10ProのHyper-Vを利用してLinuxのCent OSを登録しようと思います。
仮想のWebサーバーを建てる感じです。
但し、仮想のWebサーバーはPHP等の動作確認や.htaccessの動きの確認等の
利用を考えている為、LANカードは別途購入済みでHyper-V専用の形にします。
Hyper-V内部ネットワークでNATをする形になるようですが、Hyper-V内部の
みのWebサーバー検証機というのが本当の所の話です。
書籍は明日見に行きますが、この書籍を購入しようかなと考えています。
クライアントHyper-V徹底入門Windowsの上でLinuxもUNIXも全部動かそう!
レンタルサーバーのサポートにGoogleフォーラムで出されていたヘルプの解説
を依頼しました。(Windowsの管理者DOSコマンドでは動作不可だったので)
.htaccess国内のみで検索するとsupport.google.comから始まるGoogleフォ
ーラムの投稿が出てくるのでご覧頂けると助かります。
後で調べたらhostコマンドはLinuxという事は判りました。
レンタルサーバーのサポート担当者がネットワーク技術者に情報を貰う事
が出来なかったらしく、Web制作会社等に聞いてくださいとサポートを閉め
て来た為、色々と検証をしなければならない事柄が出てきました。
Apache2.4になって.htaccess設定方法が変わったみたいですが、サイトによって
記載方法が違う為Web制作会社等に聞いてくださいという感じです。日本語で書き
込めるフォーラムがあればApacheの件については移動しますのでサイトを教えて頂
ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
主な流れ
Windows 10 外部ネットワーク
↓
Hyper-V 内部ネットワーク
↓
Linux Cent OSインストール
(はじめてのCentOS7 Linuxサーバー構築編書籍有 Chapter15を実施)
色々検証していくつもり