Windows2008R2とWindows8.1のHyper-vにCentoOS6.5をインストールし、RDBMSとしてPostgreSQL9.3 をインストールして使おうと思ったのですが、パフォーマンスが出ません。
pgbenchという ベンチマークツールを実行して性能を測ったのですが、物理環境や他仮想環境に遠く及びません。
他の環境では?ということでいろいろ試してみました。
ホストOS、ハードは全く同じものを使用しています。
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz 3.40GHz
メモリ:16GB
システム:64bit
ゲストOS のスペックも全く同等です。
仮想プロセッサ数:4個
メモリ:2048MB
仮想ハードディスク:VHD(127GB)
テストコマンド
pgbench -c 10 -t 1000 テストDB
テスト結果(Windows8.1/Windows2008R2)
ゲストOS種類 ベンチマーク結果(多いほどいい)
---------------------------------------------------------------------
CentOS6.5 17
CentOS6.2 13
CentOS7.0 17
Ubuntu12.04 14
CentOS5.4 521
CentOS5.11 704
他環境テスト結果:VMWarePlayer
CentOS6.5 550
他環境テスト結果:VMWareESXi
CentOS6.5 2047
物理環境テスト結果
ハードで同じスペックのものが用意できなかったので、少し違います。
CPU: Intel Core i5-4670 3.40GHz
メモリ:8GB
システム:64bit
CentOS6.5 2012
このテストではすべてローカルで行っていますので、ネットワーク速度は関係していないと思います。
CentOSのバージョン5系ではそれなりの結果が出ているので、はじめはLinusISが関係していると思ったのですが、
LinusISなしのCentOS6.2でも結果が変わらないので、カーネルのバージョンによる違いあると思うのですがわかりませんでした。
ホストOS側での設定やHyper-VでLinuxを使う上でやり忘れていることがあるのでしょうか?