Quantcast
Channel: Hyper-V フォーラム
Viewing all 356 articles
Browse latest View live

Window10でのHyper-V拡張セッションについて

$
0
0

お世話になっています。

以下の環境で使用しています。

  • ホストOS : Windows 10 Pro 64bit バージョン1511(OSビルド10586.29)
  • ゲストOS : Ubuntu 14.04.3 LTS 64bit

現在、Windows10でHyper-Vを使用しているのですが、仮想マシンを起動した際に、ツールバーの拡張セッションのアイコンが常にグレーアウトの状態になっています。

拡張セッションとはどのようなものか?
どのような条件で使用できるものか?

Window Server でのみ使用できるものか?

という点について、ご回答いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


レプリカ専用のネットワークは可能ですか?

$
0
0

Windows Server 2012 R2にてHyper-vを追加し、レプリケーション設定を行いました。

レプリケーションの負荷が高くなると思い、ホストOS用・仮想マシン用・レプリカ用と作成したのですが、

そもそもレプリカ用のスイッチは出来るのでしょうか?

Hyper-Vの設定を見てみましたが、レプリケーション時に専用の回線を使うという設定があるようには

見えませんでした。

どうかご教示願います。

【追記】

WORKGROUP環境でレプリカを構築。

hostsファイルに互いのレプリカ用IP・ホスト名記述。

Hyper-Vマネージャーからサーバーの追加で上記ホストが追加されましたが、

「オブジェクトが見つからずエラーが発生しました。・・・」となりNG。

Windows2012R2 Hyper-Vの管理操作でエラーが出る

$
0
0

Windows2012R2 Hyper-VでゲストOS(Windows2012R2)環境にて、Hyper-Vの管理操作で以下のエラーが出ました。
・ゲストOS(Windows2012R2)をシャットダウン後、管理画面から起動しようとすると「'ゲストホスト'の状態を変更しようとして、アプリケーションエラーが発生しました」というメッセージが出力され、起動できません。

・ゲストOSにISOイメージをマウントしようとすると「DVDドライブの変更を適用中にエラー発生しました」とメッセージが出力される。

・ゲストOSを新規に作成しようとすると「'ゲストホスト'の作成中に、サーバーでエラーが発生しました。
予期しないエラーが発生しました。ログオン失敗:要求された種類のログオンはこのコンピュータではユーザに許可されていません。(0x80070569)」

ホストOSを再起動すると、上記の事象は解消するのですが1~2日以上置くと、また同じ事象が再発します。
特にホストOSのリソースは枯渇している訳ではありません。
本事象のアドバイス(修正パッチの情報等)がありましたら、回答をお願いします。

○環境
モデル名:HP DL120 Gen9
CPU:Xeon E5-2603 v3 1.60GHz 1P/6C
メモリ:16GB
アンチウィルスソフト:McAfee VirusScan Enterprise 8.8

以上、よろしくお願いします。

PowerShellからのHyper-V仮想マシンの起動に失敗する

$
0
0

お世話になっております。
PowerShellは先日触ったばかりの初心者です。

Windows 10 Proで、Hyper-VでUbuntu 15.10の、Chef server、DNS server、Workstationを作成できたました。

サーバーの依存関係もあるので、スクリプトを組んでラクをしようとして、Start-VMコマンドを試したのですが、以下のような残念な結果になりました。
-Nameで指定しているのは、Hyper-V マネージャーで表示されている"名前"です。
もちろん、Windows PowerShell用 Hyper-V モジュールもインストールしています。
基本的過ぎて、質問するのも恥ずかしいのですが、どうしたもんかと悩んでいます。

この記事を拝見しましたが、Start-VMコマンドとは違ったアプローチですね。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/5b9508e3-2a6a-4de5-9070-47b2705559d4/powershell?forum=hypervja

ですが
さしあたり、Start-VMコマンドをちゃんと実行してみたいのです…

何か必要な操作があるのでしょうか?
よければ、ご回答お願いします。

Start-VM -Name napolitan.home.nanopico.jp
Start-VM : "napolitan.home.nanopico.jp" という名前の仮想マシンが見つかりません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Start-VM -Name napolitan.home.nanopico.jp
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    + CategoryInfo          : ObjectNotFound: (:) [Start-VM], VirtualizationException
    + FullyQualifiedErrorId : ObjectNotFound,Microsoft.HyperV.PowerShell.Commands.StartVM

VHD、VHDXのマイグレーションについて

$
0
0
Windows Server 2012 r2 Hyper-Vホストクラスタを構成(3node)している環境で
既存の共有ストレージ(CSV)のLUN構成を変更するため別に共有ストレージ(CSV)を追加し
FCマネジャーからストレージマイグレーション機能によりすべてのVHD、VHDXを追加ストレージに移動を
想定しています。(クォーラムボリュームも移動想定)

質問ですが、上記Hyper-Vホストクラスタ上にゲストクラスタ構成がある場合
上記想定作業を行うにあたり注意点や懸念事項等ありますでしょうか。

Windows 10のHyper-V ManagerからHyper-V Server 2012 R2へ接続できない

$
0
0

Windows 10のHyper-V Managerから、ユーザを指定してHyper-V Server 2012 R2へ接続すると、次のようなエラーメッセージが出て接続できません。

An error occurred while attempting to connect to server ...

This version of the Hyper-V Management Tools cannot be used to manage servers running Windows Server 2012 or Windows Server 2012 R2 as another user.

何か回避策はありますか?

リモートデスクトップ、mmcのComputer management、Enter-PSSessionでは接続できていますので、ネットワーク的な問題ではなさそうです。

環境:

  • Hyper-V Server 2012 R2 (ワークグループ)
  • Windows 10 Enterprise Build 10240 (ADドメイン)

Hyper-Vの新規作成ウィザードで失敗

$
0
0

windows8.1 64bitマシンのHype-Vで仮想マシンを新規作成したところ、下記エラーメッセージが出て失敗しました。

「Hyper-Vで、コンピュータ'localhost'上のオブジェクトにアクセスしようとしましたが、オブジェクトが見つからずエラーが発生しました。オブジェクトは削除されたか、このタスクを実行するアクセス許可がない可能性があります。仮想マシン管理サービスがコンピュータ上で実行されていることを確認してください。実行されている場合、[管理者として実行]を使用し、タスクを再試行してください。」


サービスは動いているので、管理者として実行しても同じメッセージが出て失敗しました。
しかし別のwindows8.1 64bitマシンでは上手く作成できました。

二つの環境の違いは以下です。

・成功したマシン

 DVDドライブが無い

 CPUはCorei5

 Officeは2013

 セキュリティソフトはESET

 ノートPCである

・失敗したマシン

 DVDドライブが有る

 CPUはCorei7

 Officeは2013

 セキュリティソフトはESET

 デスクトップPCである

 Visual Studio 2013がインストールされている


原因に心辺りがある方、回答よろしくお願いします。

親ファイル(VHD)削除してしまった場合、もう終わりですか?

$
0
0

仮想マシンの親ファイルを誤って削除してしまいました。

バックアップファイルから、元の古い親ファイルを復元して同じ場所に置きましたが

差分ファイル(AVHD)との結合も何もできません。

もうどうしようもないですか?


ホストクラスタ上のゲストクラスタのマイグレーションについて

$
0
0

いつもお世話になっております、inspre2000と申します。

さっそくですが既存のCSVの老朽化、領域不足によるストレージのメンテナンスを予定しています。

新しい記憶域を追加しそのボリュームへオンライン状態を維持し、すべて移動したいと考えています。

当方の環境としてはWindows Server 2012 r2 Hyper-Vホストクラスタを構成(2node)+FC SAN環境で
新しい共有ストレージ(CSV)を追加し、FCマネジャーからストレージマイグレーション機能によりすべての仮想マシンを新しい共有ストレージへ移動を想定しています。(クォーラムも移動想定)

質問ですが、上記Hyper-Vホストクラスタ上にゲストクラスタ+共有VHDX(CSV上に)構成がある場合、

FCマネージャーからストレージマイグレーション機能によりゲストクラスタ環境も移動可能でしょうか。

共有VHDXをオンラインのまま別のCSVへ移動させたいのですが

ストレージマイグレーションについての情報があまりないためこちらに相談させて頂きました。

もし不可の場合、ダウンタイムを最小にしたいと考えていますが共有VHDXファイルが10TBと大きく

事前にオンラインのままCopy(backup)をとり、オフライン後、再度、差分にてカバーしたいと考えていますが・・・

以上となりますがよろしくお願いいたします。






Hyper-V レプリカ設定時の Windows VDIの動作

$
0
0

こんにちわ。

物理サーバ2台を、Hyper-Vのマスタサーバとレプリカサーバとして構築し、マスタ

側のHyper-V上にWindows VDIの環境を構築、シンクライアント端末からユーザ

個別の仮想マシンにアクセスさせる環境を構築中です。

マスタサーバ側に問題が発生したら、レプリカサーバにいったんフェイルオーバーさせ、

一時的に運用し、マスタ側が復旧したら、元に戻すような運用を考えているのですが、

このような構成は、実現可能なのでしょうか?

構築中に、下記問題が発生し、解決策を探しております。

マスタ側の仮想マシンにレプリカの設定をすると、VDIのRD接続ブローカーが、レプ

リカサーバに複製された仮想マシンの方を見に行っているようで、クライアントから

マスタ側の当該仮想マシンに接続しようとすると、接続できない状態になっています。

この問題の解決策があれば、ご教示いただけませんでしょうか?

ホストのコンピュータ名変更

$
0
0

現在、ホスト(親サーバー)がWindows Server 2008 R2で、Hyper-Vで3台の仮想サーバーを運用しています。

ホストのリプレイスに際し、ホストのコンピュータ名を現行と同じにしたいので、以下のような作業手順を考えていますが、

ホストのリネームによる仮想サーバーへの影響はあるのでしょうか?

 1)現行ホストのリネーム(SvrA  → SvrB)

 2)新規ホストの構築(SvrA)

 3)SvrB上の仮想サーバー各種から、SvrB上の仮想サーバーへ、役割の移行作業

Client Hyper-VにてUser権限のアカウントでvmconnectを使ったLinuxゲストOSへのコンソール接続

$
0
0

お世話になります。

ActiveDirectoryに参加した環境のユーザのためHyper-V Administratorsグループへの参加ができず毎回UACにてローカルPCの管理者権限に切り替えてからvmconnectを使ってHyper-V上のLinuxGuestOSにつなげています。

ActiveDirectoryユーザのままvmconnectを使ってHyper-V上のLinuxGuestOSにつなげられないかと探し

TechNet内に「承認マネージャを使用して Hyper-V のセキュリティを確保する」という以下の記事を見つけて試してみようと思いました。

https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd283030(v=ws.10).aspx

ところがHyper-VのポリシーファイルのXMLが見当たらず設定できません。

Client Hyper-VのRootOSはWindows10 Version 1511(OS Build 10586.218)を利用しております。

Client Hyper-V側のセキュリティ設定変更でUser権限でもvmconnectを使ってHyper-V上のLinuxGuestOSにつなげられると思っておりますがそもそもそのような運用が間違いなのでしょうか。

ご教授いただけると助かります。

Hyper-Vの「親仮想ハードディスクの仮想サイズと差分ディスクの仮想サイズが一致しません。」のエラーの対処について

$
0
0

お世話になっております。

Hyper-Vのエラーについてご相談させてください。

【現象】
Hyper-Vマネージャの「仮想ハードディスクの編集ウィザード」を使い、
 仮想サーバの容量拡張を行ったところ、以下のエラーメッセージが表示され、
 仮想サーバが起動できなくなりました。

「仮想ハードディスクのチェーンが壊れています。親仮想ハードディスクの
仮想サイズと差分ディスクの仮想サイズが一致しません。」

【経緯】
 仮想サーバのWindowsUpdateを実施したところ、Hyper-Vマネージャ上の
「状況」ステータスが「ディスク領域が不足してきています。」と表示されて
仮想サーバを起動できなくなったため、容量拡張の上記の対処を行いました。

【相談】
上記のチェーン破損のエラーの 復旧のため、一度拡張した仮想ディスクのサイズを
元にに戻す方法を探しましたが、
 仮想ディスクの中のボリュームの縮小方法はあるようなのですが、
 仮想ディスク自体の縮小方法が見つかりませんでした。
(以前は、VHDToolやVHD Resizerなどツールが提供されていてそれらのツールを用いて
縮小を行えたようなのですが、現在は提供されているサイトを探したのですが、
 見つかりませんでした。)

1)仮想ディスクをもとのサイズに戻す方法、もしくは何らかの方法で
  仮想サーバを復旧させる方法はありませんでしょうか。

2)また、仮にVHDToolやVHD Resizerを入手できた場合、仮想サイズの
  変更の作業にあたって注意することがあればご教示いただけないでしょうか。


【環境】
●ホストOS
 OS:Windows Server 2008 R2
●仮想サーバ
 OS:Windows Server 2008 R2
  (仮想ディスクは容量可変で設定されています。)

Windows8.1→10へアップグレード後、Hyper-Vで第二世代の仮想マシンが起動しなくなった

$
0
0

お世話になっております。

先日、Windows8.1ProからWindows10Proへアップグレードを実施しました。
8.1の時からHyper-Vを利用しており、2台の仮想マシンを使っていたのですが、
Win10へのアップグレード後、片方が起動しなくなってしまいました。

2台の情報は以下です。

①起動するゲスト
・OS:WindowsServer2008R2
・仮想マシンの世代:第一世代

②起動しないゲスト
・OS:Windows10Pro
・仮想マシンの世代:第二世代

----
②について、セキュアブートを無効にする、構成バージョンのアップグレードなどを試してみましたが、
状況は変わっていません。
どなたかとっかかりになるような情報だけでもご存知の方がいらっしゃれば、
是非教えて頂きたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

可変サイズのVHDXから固定サイズのVHDへの変換後の起動NGにつきまして

$
0
0

Windows Azure Virtual Machineで使用するために、容量可変のVHDXを、容量固定のVHDに変換しました。

Hyper-Vマネージャでの「ディスクの編集」と、PowerShellでの「Convert-VHD」の両方で、変換をおこなったのですが、変換後のイメージファイルから起動すると、「Boot failure. Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected device」のメッセージが表示され立ち上がってきません。

変換元のイメージは、ActiveDirectoryの役割、IIS、SQLServerがインストールされているので、Sysprep未の状態で変換を行っています。

変換の手順が悪いのでしょうか?御教示いただけると幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。


Kazuhiko Ikeda


Hyper-V で、Windows 7 の Ultimate だけが起動できない

$
0
0

Windows 10とWindows Srver 2012 R2 で実施しましたが、
Hyper-V で、Windows 7 Ultimate だけがインストーラーに沿ってインストールは完了しますが、
インストーラーの最後で OSが再起動するところになって、黒い画面のままOSが起動しません。


イベントビューアで、ログを見てみると、以下のログが出力されていました。
===============================================================================
Hyper-V 命令エミュレーションでサポートされていないインターセプト命令をゲストが実行したため、'Windows 7 Ultimate' でエラーが発生しました。
 問題が引き続き発生する場合は製品サポートにお問い合わせください。(仮想マシン ID 8786CAB3-7670-4D4E-9CFA-2652C6FF5F23)
===============================================================================


Hyper-Vではサポートされていない組み合わせなのかと思い、Microsoft のページを見てみましたが、
サポートリストに含まれているようでした。

https://msdn.microsoft.com/virtualization/hyperv_on_windows/about/supported_guest_os
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn792027(v=ws.11).aspx



Hyper-Vを動かしているPCのハードウェア自体 や 仮想マシンの設定に問題があるかの確認のために、
同じ仮想マシン設定・OS bit数で 別途所持しているWindows 7 Pro で動作確認してみると、
インストール完了からOSが起動まで 問題なくできました。

(その正常に起動した仮想マシンに対し、仮想マシンの設定はそのままに、
Windows 7 Ultimate のDVDインストーラーを挿入して インストールしてみましたが、やはり黒い画面のまま起動できませんでした。)


また、Hyper-V以外の仮想化ソフトを試してみたところ、
VMware Workstation 12 player と Virtual Box 5.0.24 では、
インストール完了後、OSが問題なく立ち上がります。

そのため、私の所持しているWindows 7 Ultimate のDVDに問題があるわけではないと思います。


Hyper-Vでのみ、Windows 7 Ultimate が動作できない状況なのですが、
どなたか、類似の問題に遭遇された方はいらっしゃらないでしょうか?

第2世代仮想マシンを第1世代仮想マシンに変換

$
0
0

いつもお世話になります。

第2世代仮想マシンを第1世代仮想マシンに変換したいと考えています。
目的はオンプレミスのHyper-Vで動作している第2世代の仮想マシンをAzureへ移行することです。

まずAzure側がVHDX形式に非対応のため、VHD形式に変換しました。
次にAzure側でそのVHDが正常動作するかを核にするために、
新規で第1世代の仮想マシンを作成して、そのVHDファイルをアタッチしました。

するとその仮想マシンは「Boot
failure. Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected
Boot device」のエラーで起動しませんでした。

このエラーは元のVHDXは第二世代仮想マシンであるため、仮想ディスクがSCSIコントローラーと接続されており、
移行先の第一世代仮想マシンでその仮想ディスクをIDEコントローラーに接続し、起動しようとしたからだと想像しています。

第一世代仮想マシンは第二世代と違い、SCSIコントローラーに接続された仮想ディスクからの起動をサポートしていないため、IDEコントローラーに接続しました。

第二世代仮想マシンの仮想ディスクを使って、第一世代仮想マシンを起動するにはどうすればよいでしょうか。


Hyper-Vの拡張セッション接続でゲストの解像度が変更できないWin10

$
0
0

お世話になります。

ホストwindows10pro

ゲストwindows8.1pro

拡張セッションで設定を保存するをしてたようで変更ができません。

ホストが8.1ならできる質問やなんとかserverの場合はできる記事はありましたが10ではよく分かりません。

よろしくお願いします。

-----------------------------------

追記

すみません、ウィンドウを閉じたらまた出るようになりました。

設定を保存するにはしてませんでした。

(保存した場合は8.1と同じ選択肢が出現するようになって解除できるかはわかりません)

[Windows10]Hyper-Vのチェックポイントについて

$
0
0

いつもお世話になっています。

現在クライアントHyper-Vの検証をしているのですが、チェックポイントについて

教えていただけないでしょうか。

今まではOracle Virtualboxを使用していて、スナップショットも使っていました。

Virtualboxの場合、スナップショットを作成してそのスナップショットを削除する

場合は、「スナップショットに復元」して「スナップショット」を削除しないと

変更分がマージされていました。

Hyper-Vでも同様の動作というのは可能でしょうか?

チェックポイントを削除すると毎回変更点がマージされてしまいます。

こちらも読んだのですが、マージせずにチェックポイントを削除する方法は

分かりませんでした。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1005/13/news093_3.html

Windows10 ProでHyper-VをインストールするとWindowsの起動に失敗する。

$
0
0

はじめまして、MSサポートの方に問い合わせたところこちらに誘導されたので、質問させていただきます。

【現象】

Windows10 Proで、Hyper-VをインストールするとWindowsの起動に失敗します。

セーフモードからHyper-Vの機能を無効化すると、問題なく起動する。

起動が失敗するというのは、Windows10のブートロゴ画面(下にプログレスが出た状態)で動きが止まり、すべての入力を受け付けない状態。

【環境】

  • ホストOSはWindows10 Pro x64
  • SSDのパーティションを壊し、まるごとクリーンインストールしているため、過去の環境からの影響はない。
  • Windows8.1 ProでHyper-Vを有効化し、機能を使用しても特に問題はない。
  • 最新Win10 + LANドライバー(Intel I219V) + Hyper-Vの最低限の条件でも起きる。
  • Hyper-Vの必要要件はすべてクリア

Hyper-Vの機能を使いたいのですが、何か良い解決策などございませんでしょうか?

Viewing all 356 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>